私は
登校時の見守りを
毎日しています。
はい、毎日です・・・。
小学生はみんな
付けていますね~、
防犯ブザー。

あれって
何のために
付けています??
もちろん
「防犯」のため、
ですよね!
でも、
薄々感づいている方も
いらっしゃるのでは。
「そんなに役に立たないのでは?!」
そうなんです。
「防犯ブザー」に
期待しすぎてはいけません!
なぜなら、
電池を交換したことありますか?
音がきちんと出るか
確認したことありますか??
ブザーの音が聞こえた時、
実際に見に行ったことありますか?
ないよね~。
特に
通学路の近くに
お住まいの方は、
小学生がふざけて鳴らすのに
慣れてしまっているため、
わざわざ見に行くことは
そうないとか。
また
「誰かが見に行っているだろう。」
「ふざけてやっているのだろう。」
と判断してしまうことも。
う~ん、
何だか分かる気がする。
ではどうすればよいのでしょうか。
まずは
「防犯」に対する
「知識」を身につけること。
自分自身で
「自分」を守ることが
できるようになることです。
「知識」は「お守り」です。
本当に
「知らない人に付いて行ってはいけないよ。」で
いいのでしょうか?
「大声を出して、逃げるんだよ。」
いざという時、
本当にできますか?
子供を狙った犯罪。
相手はプロです。
どうしたら子供に興味を持ってもらえるか
熟知しています。
そんなプロに
素人が立ち向かうには、
まずは親がしっかりと
知識をつけることです。
そして
親子できちんと
話し合うこと。
とにかく明るい性教育
「パンツの教室」では
「防犯」に力を入れています。
どんな風に伝えたらいいのか、
お悩みの方は
ぜひ体験会へお越し下さい!
講座メニューの一覧がここに表示されます